JAPANとALBERTAから、JAPANAB(じゃぱなび)と名付けられた無料タウン情報誌。
アルバータ州在住の輝く日本人に焦点を当て、面白く、役立つ情報を発信中。
季刊誌「Japanab」は、2022年1月発行の「Japanab vol.39 2022 January」より、1月と7月の年2回刊誌に刊行サイクルを変更いたしました。
引き続き変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2021 April - カナダのお家相談室 水回り編

 お家の水回りに関するちょっとした疑問や意外と気付かない注意点ってなかなか多いもの。住宅や店舗の改装を請負うカルガリーの和楽工房の中原智則さんにプロの目線からアドバイスをお願いしました。

Q. シャワーやお風呂の後、換気扇は何分間回す?
A. 結論から言うと何分という答えはありません。寝室に近ければ加湿の為にわざと換気扇を回さないのもありだし、ベースメントで除湿が難しい場合は完全に乾かすために朝までつけておくのもありだと思います。ただ、過度の加湿はカビや壁の傷みの原因になるので、個人的にはしっかり除湿する事をおススメします。一定の湿度で自動的に切れるスイッチもありますが、我が家は朝まで派。換気扇は20ワット前後で、小さい電気を付けておくくらいの消費電力です。音が気になるから出来るだけ早く切りたいという方は、空気の対流が起きやすいように浴室のドアを少しだけ開けて換気扇を回すのが効率的に乾かすポイントです!

Q. 効率的なカビ対策はありますか?
A. もちろん除湿が一番ですが、最後に熱湯のシャワーでタブやタイルをさっと流すのがとても大事。カビの栄養になる油脂や有機物を洗い流すためです。一般的なカビは湿度80%以上が必須条件らいしいので、湿度計を確認して換気扇のオン、オフを決めるのもありですね。まあ、気を付けていてもカビは生えてしまうもの。私がおススメするカビ取り剤は「Concrobium Deep Stain Remover」です。ホームデポやアマゾンなどで購入できます。スプレーするだけで擦る必要がなくとても簡単に使えます。


Q. 簡単にできる水漏れ対策や、注意点はありますか?
A. リフォームのきっかけでとても多いのが、知らないうちに床や天井に水漏れの被害が広がっているというパターン。  水漏れの原因で最も良くあるのが止水栓(Stop Valve)です。トイレやシンクの下に付いている水を止めるためのバルブですが、楕円の取っ手を何度も回して止めるタイプは要注意です。普段開けっ放しで使ってなくても、漏れ始める事が稀にあります。ゴムパッキンの劣化が原因ですが、取っ手を回したことがきっかけで漏れ始める事もあります。少量の漏れで分かりにくい事も多いので、ライトで照らしながらバルブを回し、しばらく様子を見てみてください。バルブ下のタイルの目地の色が変わっていたり、キャビネットに水膨れが出来ていたりしたら絶対に放置しない事!
 次に多いのはシャワーの壁です。水のコントロールバーやバスタブの蛇口がグラグラしていたり、壁との間に隙間があったりしたら要注意!シリコンの劣化もチェックした方がいいです。シャワーの水が壁に当たって少量ずつ壁の裏に漏れると、下の階でも気づかず壁の裏がカビだらけになったり、腐ってしまったりする事もあります。 
 もう一つ良くある水漏れの原因はグレーの配管。「Poly-B」と言われる素材でできた配管で、1970年代初期~90年代初期に建てられた家で良く使われており、シンク下やウォータータンク周りを見れば色はすぐ分かります。この配管のつなぎ目部分に亀裂が入って漏れるケースが多いです。この場合、大量の水漏れで大惨事になる事もあるので、私は家中の配管を交換する工事をおススメしています。保険適用になる事もあるので、工事の際は必ずご確認を!
 修理はできなくても、水漏れしやすい場所を知ってさえいれば被害が広まる前に対応できる事も多いので是非チェックしてみてください。
 あと急に家中の水圧が低くなったと感じたら、迷わず水道業者に連絡を!地中で水道管が破裂している可能性があり、破裂部分が家に近いとベースメントに漏れる事もあります。

Q. シンクやバスタブの水はけが悪くなっています!原因は?
A. バスタブや浴室のシンクの場合、多くの原因は髪の毛です。洗剤などを使わなくてもドレインキャップを外せば歯ブラシや針金で簡単に掃除できることが多いので試してみてください。キッチンシンクの場合は色々なものを流すので原因は様々。詰まりの原因で一番多いのは油系だと思います。ベーコンやバターの油を流すと排水管の中で冷えて固まってしまうことがあり、さらにこの油に食べかすがこびりつくと排水管がどんどん狭くなってしまいます。多少流れてしまうのは仕方ないですが、量の多い油はできるだけキッチンペーパーなどで拭いてから鍋を洗うようにした方がいいでしょう。排水口に流したゴミ屑などを粉砕する装置(Garburator)を通せば大丈夫と信じている方も多いと思いますが、これは絶対NG!間違えて流してしまった時に使うくらいに考えておいた方がいいと思います。なお水にミネラル分の多い、ここカルガリーではこれも頑固なつまりの原因になります。

Q. 簡単にできる排水溝の掃除方法は?
A. 一番簡単なのは市販されているパイプクリーナー(Clog Remover)を使う方法です。軽い詰まりであればこれを何度か流すことで解消されることも多いです。ただ頑固な詰まりに繰り返し使うと金属を腐食させてしまうので、あまりおススメできません。自然環境に優しく、腐食の心配もない方法で良く知られているのが重曹とお酢。化学の実験で火山爆発のような遊びをやった方もいらっしゃるのではないでしょうか。排水溝から水が流れきったのを確認したら、まずはじょうごのような物で重曹を排水口に入れます。次に同量のお酢を排水口に流し込み、すぐにキャップを閉じ、10分ほど待った後に熱湯を流します。これを繰り返すのも有効な方法です。
 それでダメな場合は、排水管のU字部分が簡単に外せる構造なら多くの場合はそこをきれいに掃除することで詰まりは解消されますが、もっと先に詰まりの原因がある場合は業者さん(Plummer)に相談した方がいいかもしれません。庭の木の根が下水管を圧迫したり、突き破るなんて信じられない事も稀にあるようです。

文:じゃぱなび編集部
協力:和楽工房 中原智則

 この記事は一般的な参考情報の提供を目的にしたもので、内容の完全かつ正確な記述に努めていますが、皆様がこの記事を利用したことにより被ったいかなる損害についても、ジャパナビおよび筆者は一切の責任を負いませんことをご了承ください。





0 件のコメント:

コメントを投稿